喜納昌吉 / 喜納昌吉&チャンプルーズ (1977)
(Asia, World Music, Okinawa Trad., Heart of Soul)

1. ハイサイおじさん
2. 浮気節
3. レッドおじさん
4. 番長小
5. 東崎
6. すくちな者
7. いちむし小ぬユンタク
8. 馬者小引んちゃー
9. 島小ソング
10. 東京賛美歌
11. 島小ソング - シングル・ヴァージョン
喜納昌吉 / 喜納昌吉&チャンプルーズ (1977)

  かつて、ドリフターズの全盛時に志村けんが、「へんなおじさん〜」というギャグで御茶の間の笑いを誘いましたが(志村けん自身がパクッたかどうかは判りませんが)、私が高校生だった時に日本の最果て沖縄県から現れた、なんともおかしな歌詞に沖縄民謡をベースに用いて歌う音楽家が現れました。喜納昌吉、その人でした。あのボブ・マーレーに『彼の音楽は僕に多くのインスピレーションを与えてくれる。日本で公演できる機会があったら、次はぜひ喜納昌吉と共演したい。』と言わせた程の喜納昌吉は1948年、アメリカ占領下時代の沖縄に生れました。父は沖縄民謡の第一人者でもあったそうです。
 彼の音楽は伝統的な沖縄民謡にエレキ・ギターを導入したリズムを強化したもの。その為伝統を重んじる沖縄民謡の大家であった父からはそっぽを向かれ、やむなく彼は独自に音楽を勉強し、独自の新世代沖縄音楽を習得したのでした。世界に名だたる《喜納昌吉の音楽》はここからスタートします。1960年代後半には既に沖縄で喜納昌吉&チャンプルーズを結成し音楽活動を開始。 1977年に発表された本作は当時ヒットした「ハイサイおじさん」を含むデビュー作品ですが、実は本作はライブ録音であり本人自らが経営する民謡クラブ「ミカド」での実況録音を矢野誠が東京で多少のミキシング処理を施したもの。既に沖縄本土では1970年代前半にヒットしていた「ハイサイおじさん」を筆頭に軽快な音楽あり、バラードありと喜納昌吉の魅力が爆発した傑作。

 しかし、喜納昌吉の伝説はレコードよりも、ライブ・アクトに数々の逸話が残っておるようです。本土デビューの1977年、海外の大物ミュージシャン以外ではじめて観客を躍らせた逸話や、1989年のインド公演では余りの観客の熱狂ぶりに主催者が恐れをなして途中で中止してしまったとか、故ジョン・レノンの生誕50周年記念コンサートへの出演、ブールジュ春の音楽祭への出演。政治的に対立していた者同士が一緒に踊りはじめた話、ライ・クーダーやデヴィット・バーン(元トーキング・ヘッズ)、ボブ・ディランらとの競演。また、韓国で堂々と日本語で歌ったのも喜納昌吉が最初だとか。
 そして最も大きなライブ・アクトは1996年のアトランタ五輪の公式文化イベント「セレブレイト・ザ・リングス」出場でしょう。しかし、残念ながら(今でも現実は変わらぬ)あまりに喜納昌吉に対するメディアでの評価が低く、「日本にはもっと著名な音楽家がいるのに、なぜ喜納昌吉なのか?」との論調で語られる事も多かった。正当に彼の実績や音楽を正しく評価してきたメジャーなメディア誌は殆どなかったのではないでしょうか。ちなみにアトランタ五輪の公式文化イベント会場では(今だ記憶が生々しいが)新聞でも報道されたように爆発物によるテロ騒動まで起こります。この時の模様は本人著による本も発表されているそうなので興味を持った方はそちらの方をどうぞ。


 「老いも若きも踊らにゃ損」じゃありませんが、国籍や性別、年齢を超えて世 界中の人を熱狂させるものはなんでしょうか。アメリカ占領下の沖縄で生れた彼がいつの間にか彼のスローガンとなっている以下の文で解ります。

 『すべての武器を楽器に』
 『すべての基地を花園に』 
 『戦争よりも 祭りを』
 『そして すべての人の心に花を』

 デビュー時から一環として唄われる喜納昌吉の魂の叫び。ジョン・レノンの生誕記念イベントで一際彼が観客や出演者から喝采を浴びたのも、彼の魂の叫びが会場を訪れた聴衆の心を大いに打ったのでしょう。喜納昌吉を世界に誇る日本のジョン・レノン、と表現したらどうでしょうか。つい先日、厳戒態勢の中、無事終了した沖縄サミット。何故にサミットがイベントなのか、私にはよく理解できなかったのですが、各国の首脳の前で歌ったのが、 沖縄出身の女性ポップ・ボーカリスト、アムロ嬢。
 アムロの10-20代のファンには申し訳ないが、おいおい、沖縄には日本をいや、世界を代表する音楽家がいるだろう、と思ったのです。いや、上記のスローガンを展開する、彼のような平和活動を展開する反戦音楽家じゃ場違いだったかもしれません。彼に関するサイトは数多く存在するので彼に関する詳しいバイオグラフィやディスコグラフィを調べたい方は検索して探してみて下さい。


投稿日 : 2000/8/18 

inserted by FC2 system